今まで格安航空に不安があったので
LCCに乗ったことがなかったんです。
そんな私がソラシドエアに初めて乗ってみたので
雑感をお伝えしたいと思います。
![](https://kimagle.com/wp-content/uploads/2024/09/163149baf279c0b4e8968407d2219d88-1-1024x211.jpg)
ご旅行の予定がある方は下のバナーから!↓
![](https://kimagle.com/wp-content/uploads/2024/09/600x200-1024x341.jpg)
経緯
どうして乗ろうと思ったかというと、
Vポイントがポイ活で50,000P以上貯まっていました。
また、Tポイントとの統合で、
今まで貯めたTポイントも合算できました。
![](https://kimagle.com/wp-content/uploads/2024/09/345cb7731ea9570f146a31b0417471c1.png)
Tポイントをそのままウェル活等で使ってもいいのですが、
もう少しお得に使えないかを調べたところ、
ソラシドエアだとVポイント1Pを2マイルに交換できます。
(Solaseed Airカードの保有が条件)
これは結構な還元率で、
ANAマイルにも交換できるのですが、
Vポイント1P→0.5マイルの交換レートになってしまいます。
これでも年会費無料のANAカード0.5%と変わらないので
一般的ではあるといえます。
が、1Pを2マイルに交換できるのは、
ANAマイルの4倍の交換レートなので、
1度どんなものなのか体験してみたかったのです。
ソラシドエアの概要
宮崎県に本社を置くLCCの航空会社
就航ルートは、
九州(福岡を除く)、沖縄と
羽田、中部、神戸を主に結んでいます。
![](https://kimagle.com/wp-content/uploads/2024/09/img_flightroute_210218.png)
羽田-中部、九州-九州は結んでいないので
注意が必要です。
予約
今回は、行きは羽田から大分をマイルで、
帰りは長崎から羽田までを現金で取りました。
帰りの運賃は約17,000円でした。
時間が21時発-23時着なのもありますが、
ANAで取ると2~3倍の価格になるのでさすがに安いです。
しかも、友人と行ったのですが、
マイルを一緒に搭乗した人の分も使用できます。
もちろん家族にも使えます。
他社マイルだと家族であっても
使うことはできないので、
有効利用することができます。
乗ってみて感じた雑感
羽田空港では搭乗口までバスで移動する
![](https://kimagle.com/wp-content/uploads/2024/09/PXL_20240524_212111729-1024x768.jpg)
ソラシドエアの搭乗口は保安検査場で荷物検査を受けてから
エスカレーターで下がったところにあります。
(500番台の搭乗口だったかと...)
ここで終わりではなく、そこからサテライト行のバスで移動すると
別の建物に移動して46~48番搭乗口があります。
滑走路をなかなか走る機会がないので、
ある意味新鮮ですが、お年を召した方や、
足腰の悪い方にはなかなかの道だと思います。
![](https://kimagle.com/wp-content/uploads/2024/09/counter_hnd_20230601.jpg)
特典航空券予約が取りづらい
ほんとはすべてマイルで取りたかったのですが、
東京行きの特典航空券は特に取れませんでした。
試しに普通に現金で取ろうとすると、
同じ便でめちゃめちゃ枠がありました。
おそらく、すべてマイルで取られると採算が取れないので
特典航空券の枠があるのだと推察されます。
航空券を取ったことがなかったので
そんなことも知りませんでしたw
なので、帰りは長崎から羽田までを現金で取りました。
ちなみに沖縄の便はいつ見ても満席なので
特典航空券で取ることはかなり困難だと思います。
沖縄に特典航空券でソラシドエアを使いたい方は、
予約開始と同時に取るくらいの覚悟がいります。
本数が少ない
シーズンになると増便することもありますが、
1日4本くらいです。
3時間半おきくらいなのでここはLCCの欠点ですね。
しかも安い便だと出発は朝早すぎる、
着くのが遅すぎる便もあるので、
私の住んでる地域だと、
始発も終電もなかったので、車で行きました。
これは仕方ないですね…
ドリンクサービスがある
ANAに乗ったときは1度飴が配られたことがありましたが、
機体が小さく、搭乗人数の少ないからこそできるサービスですね
ドリンクはこんな感じです。
![](https://kimagle.com/wp-content/uploads/2024/09/PXL_20240524_222346148-1024x768.jpg)
福岡の発着便がない
一番の欠点かもしれません。
今回の目的地は福岡・博多だったのですが
福岡行きの便が存在しないため、大分に降り立ちました。
沖縄には行けるのに福岡に行けないのは...と思ってしまいました。
地方に発着するのも活性化をいう意味では有効なんですかね。
もしかしたら、空港の使用料が高いのかもしれませんが、
十分収益性はある気がするのですが...
マイル修行の今後
Vポイントを貯める
![](https://kimagle.com/wp-content/uploads/2024/09/talen-de-st-croix-UfI-_7Hx5Es-unsplash.jpg)
ソラシドエアカードでVポイントを貯める必要はないため、
普段三井住友カードゴールドNLでポイントを貯めといて
ソラシドエアのマイルを使えそうならチケットを取って、
取れなそうならVポイントをANAマイルに変える
といった運用にしようと考えています。
去年から三井住友カードゴールドナンバーレスで
100万円修行をしていて、
そろそろボーナスポイント+10,000Pが入ります。
ANAマイルに変えてみたいんです。
すると1.5%の還元率になり、マイルに還元すると、
年会費無料で0.75%でマイル還元できるので
一般カードの0.5%より優秀ではないか。
1%還元するためには様々なポイントサイトを経由したり、
年会費無料(翌年以降2200円)のANAカードに
移行手数料を払うなどすれば交換しなくてはならない
また、三井住友カードゴールドナンバーレスだと
コンビニ、ファミレス等で還元率がUPします。
還元の手間を最小限にマイルに変える方法だと考えました。
EPOS→ANAマイル
![](https://kimagle.com/wp-content/uploads/2024/09/ryuno-jbo6N9e2_2o-unsplash.jpg)
また、今年EPOSカードを作成しました。
ゴールドカードへのインビテーションが来れば、
無料でゴールドカードを持ちつつ、
選べるポイントアップショップに登録したお店で
家賃の支払い、スーパーで買い物等
日常生活で還元率2.5%を受けられ、
ANAマイル還元すると1,000Pを600マイルに交換できるため、
最大で1.5%にまでできます。
EPOSゴールドだとかなりの還元に足るので
早くゴールドカードへのインビテーションが来ないかと
首を長くして待っていますw
まとめ
航空券の取れやすさ、座席、搭乗口までの移動を加味しても
ソラシドエアでマイルを使用して旅行できるのは
いいのではないでしょうか。
ANAを使ったのは修学旅行以来なので
比較もできるようにマイルを貯めたいと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。
![](https://kimagle.com/wp-content/uploads/2024/09/600x200-1024x341.jpg)
コメント